経験知ロゴ

GPUとグラフィックボードの違い。メーカーによって微妙に違う

※本ページはプロモーションが含まれています

GPUとグラフィックボードの違い

GPUとグラフィックボードは同じものだと思っていましたが、少し違います。

グラフィックボードのスペックを理解する上でGPUとグラフィックボードの関係は重要ですので紹介します。

GPUはメインとなるチップでメーカーは2社

GPUは「Graphics Processing Unit」の略で、3D映像や画像描写の計算処理を行う半導体チップです。

GPUを製造しているのは、

  • NVIDIA(エヌビディア)
  • AMD(アドバンスド・マイクロ・デバイシーズ)

の2社で、NVIDEAはGeForceシリーズ、AMDはRadeonシリーズを作っています。

グラフィックボードはGPUを元に各社が作っている

グラフィックボードは、上記2社のGPUを使い、メモリや冷却用のファン、HDMIなどのインターフェースを追加したもので、様々なメーカーが製造しています。

主なメーカーは下記の通り。

  • ASUS(エイスース)
  • MSI(エムエスアイ)Micro-Star International
  • GIGABYTE(ギガバイト)
  • ELSA(エルザ)
  • 玄人志向(くろうとしこう)
  • ZOTAC(ゾタック)
  • Palit(パリット)
  • Colorful(カラフル)
  • EVGA(イーブイジーエー)

同じGPUでもグラフィックボードメーカーによって微妙な性能差

グラフィックボードの性能は、グラフィックボードに使っているGPUでほとんど決まりますが、グラフィックボードメーカーの採用している仕様によって微妙に変わってきます。

GPUをオーバークロックしたり、メモリを増量したり、安くするためにメモリを減らしたり、メモリバスの転送速度を半分まで削ったもの、採用しているファンによる静音性の違いなど、メーカーによって特徴が様々です。

とは言っても、普通の人が普通に使う場合は、体感できるほどの違いは感じられないので、あまり神経質になる必要はないので、GPUチップの性能を見ておけば十分です。

ただし、インターフェースには注意が必要で、デュアルディスプレイにしたいのにDisplayPortが1つしかついていなかったり、USB-Cで接続したいのにUSB-Cがついていなかった、という場合もあるので、自分が使いたいインターフェースがついているかの確認はしておきましょう。

BTOパソコンはGPUで選んでOK

ドスパラやマウスコンピューターなど、PCのスペックを指定して購入できるPCショップで性能や価格を比較する場合、GPUは一緒でも採用しているグラフィックボードメーカーは違うので、正確な比較は難しいです。

ですが、グラフィックボードメーカーによる性能の違いはそれほどないので、「RTX 2080を搭載している」というように、GPUの型番ベースで比較して大丈夫です。

ただし、上記でも書いたように、インターフェースの違いには注意し、何を何個接続できるのかはしっかり確認する必要があります。

おわりに

いろいろ調べていて分かったのですが、GPUとグラフィックボードがごっちゃになっていた理由は、

「グラフィックボードはRTX 1070以上が良いよ」

というように説明しているサイトが多いことが原因だったようです。

グラフィックボードと「RTX 1070」というGPUの型番を同等のように書いてあるので、「グラフィックボード = GPU」というように思い込んでしまったんでしょうね。

上記説明文を正確にするなら、

「グラフィックボードはRTX 1070以上を『採用している』ものが良いよ」

としてくれたほうが、グラフィックボードとGPUは別物だということがなんとなくわかりますよね。細かいですがw

GPUとグラフィックボードの違いはなんとなくモヤモヤしていたので、この機会にハッキリ理解できてよかったです。

役に立ったらこの記事のシェアをお願いします

ブログのフォロー・RSS購読は下記ボタンから