経験知ロゴ

Flex ScanのScreen InStyleを使ってキーボードから画面入力を変更する方法

※本ページはプロモーションが含まれています

screen instyle

僕が使っているEIZO FlexScan EV2785は、Screen InStyleというEIZOのアプリを使うことで、キーボードからディスプレイの入力を切り替えることができます。

Screen InStyleの使い方が分かりづらく、自分なりに整理してみましたので紹介します。

注意点

Screen InStyleはMacには対応していません。

下記で紹介するショートカットキーによる切替方法は、Windows PCと組み合わせることで可能ですが、Macだと使えない機能がほとんどです。

ディスプレイを切り替える2つの方法

Screen InStyleを使ってディスプレイ入力を切り替える方法は、

  • KVM(Keyboard Video Mouse)
  • ショートカットキー

という2つの方法がります。

KVMによる切り替え

KVMは、ディスプレイに接続したキーボードを使ってディスプレイの入力を切り替える方法です。

メリット

マウスとキーボードを2つのPCで共有できる

KVMに対応したディスプレイで、1つのPCはUSB-C接続、もう1つのPCはディスプレイのUSB-Bによるアップストリーム接続をすることでディスプレイとPCのやり取りができるようになります。

USB-Cは映像とデータのやり取りができるためそのまま接続すればよいのですが、DisplayPortやHDMIは映像しかやり取りできないため、USB-BポートとPCをUSB接続してPCとディスプレイが双方向通信できる状態が前提条件です。

更に、2台のPCにScreen InStyleをインストールする必要があるため、Macでは使えません。

この条件が揃っていれば、キーボードやマウスをディスプレイに接続するだけで2台のPCでキーボードとマウスを共有できるようになります。

入力切り替えもショートカット一発

入力切替を行うことでマウスとキーボードの接続が切り替わるので、入力切替のショートカットキーを押すだけで映像入力とマウス・キーボードの切り替えができます。

最強の環境です。

デメリット

Macでは使えない

2台のPCにScreen InStyleをインストールする必要があり、Screen InStyleはMacに対応していないので、MacでKVMを使ってディスプレイ入力を切り替えることはできません。

3台以上のPCでは基本使えない

入力は、USB-C、HDMI、DisplayPort等があるので3台以上のPCを接続できますが、USB-Bの接続が基本的に1台しかできないため、相互通信できるのはUSB-CとUSB-Bで接続した2台のPCだけです。

なので、基本2台のPCでしかやり取りできません。

今後、ディスプレイにUSB-CやUSB-Bのポートが増えればその数だけのPCを接続できるようになるはずです。

対応機種が少ない

KVMに対応している機種はEV2795EV3895などの最新機種だけです。

僕が使っているEIZO FlexScan EV2785は対応していませんorz

ショートカットキーによる切り替え

ショートカットキーによる切替方法は、Screen InStyleに対応しているWindows PCと、USB-CなどPCと双方向通信できるディスプレイがあればできます。

メリット

対応ディスプレイが多い

USB-C接続できれば基本的に使えるので、僕が使っているEIZO FlexScan EV2785でも使用可能。

Windows + Macの環境ならMacでも接続できる

Screen InStyleがMacに対応していないので、Macから切り替えできませんが、ショートカットキーで切り替える方法なら、Windowsに接続したキーボードを使うことでWindowsとMacの入力を切り替えられます。

デメリット

キーボード・マウスの共有ができない

KVMとは違い、キーボードとマウスの共有ができないため、キーボードとマウスが2つ、あるいはノートPCのキーボードとマウスを使わなければならないなど、使い勝手が悪いです。

キーボードとマウスを共有する

僕はどうにかして2台のPC or Macでキーボードとマウスを共有したかったため、USB入力をボタンで切り替えられるUSBケーブルを導入しました。
マウスとキーボードを共有する方法

切り替える時に、入力切替用のショートカットキーと、このケーブルのスイッチの2つを押さなければならないなど二度手間です。

しかし、デスク周りが広くなって同じキーボードとマウスで操作できる快適性は良いので、仕方なく受け入れています。

詳細レビューはこちらの記事で紹介しています。
WindowsやMacなど、2つのPCでキーボードとマウスを共有する方法

注意が必要なのが、USB-CはWindows PCと繋がなければならないということです。Screen InStyleとやり取りできなくなってしまうので。

MacはHDMIかDisplayPortで接続する必要があるので、MacBook ProなどのノートのMacの場合、HDMIかDisplayPortのコンバーターや、マウスとキーボードを接続すためのUSB-A変換アダプター、充電用のACアダプターが必要になり、かなりゴチャっとしてしまいます。

ショートカットキーの設定

Screen InStyleをダウンロードしてインストール。

Screen InStyleを起動し、「ホットキー」をクリック。
ホットキー

「ホットキーを有効にする」にチェックを入れ、「ホットキー」を選択し「信号」でそのホットキーでどの入力にするかを設定し「追加」で追加。設定したいだけショートカットキーを追加し「OK」をクリック。
設定

これでScreen InStyleがインストールされ、接続されているキーボードでそのショートカットキーを押すだけで入力が切り替えられます。

Windows + MacでUSB切り替えケーブルを使う場合

WindowsとMacでショートカットキーとUSB切り替えケーブルを使う場合、下記のような流れになります。

  • Ctrol + 1でUSB-Cに切り替え
  • Ctrol + 2でHDMIに切り替え(接続しているポートを選択)

WindowsでCtrol + 2でHDMIに切り替え

USB切り替えスイッチを押してキーボードとマウスをMacに接続

USB切り替えスイッチを押してキーボードとマウスをWindowsに接続

key>Ctrol + 1でUSB-Cに切り替え

こんな感じで、Windowsキーボード中心で考えなければならないのがちょっと手間です。

両方Windows機なら、両方にScreen InStyleを入れて、それぞれCtrol + 1で相手方の入力方法を指定すれば、

Ctrol + 1で入力切替

USB切り替えスイッチを押してキーボードとマウスを切り替え

という単純な手順で切り替えられます。

おわりに

KVM対応ディスプレイがほしい。

ディスプレイを更における場所に引っ越したら、KVMに対応しているEV3895を買うつもりです。

役に立ったらこの記事のシェアをお願いします

ブログのフォロー・RSS購読は下記ボタンから