セブンイレブンでLINE Payにチャージする実際の手順
※本ページはプロモーションが含まれています
LINE Payにチャージするのは、セブンイレブンに行ってセブン銀行ATM端末で入金するのが、手数料がかからず簡単で楽です。
最低1,000円から、1,000円単位で入金できます。
入金してきましたので、実際の手順を紹介します。
LINEでの事前準備
セブンイレブンに着いてから、スムーズに操作するために、事前にLINEの入金操作を知っておきましょう
LINE Payを使える状態にし、LINEを立ち上げ、右下の「ウォレット」→「0円」をタップ。

「セブン銀行ATM」をタップ。

「次へ」をタップ。

カメラが起動し、QRコードを読み込めるようになります。
ここまでの操作を事前に知っておくと、ATM前であたふたすることがなくります。
事前にQRコード読み込み画面や、QRコード表示前の「次へ」が表示されている画面にしておくと、セッションが切れてエラーが出るので、ATMの前についてQRコード読み込み画面が出てから上記操作をするようにしてください。
セブン銀行ATMでLINE Payにチャージする
セブンイレブンに行き、ATM端末左上の「スマートフォンでの取引」をタッチ。

QRコードが表示されます。

スマホのLINEを開き、事前準備の項目で紹介した手順でQRコードリーダーを開きます。
右下の「ウォレット」→「0円」をタップ。

「セブン銀行ATM」をタップ。

「次へ」をタップ。

起動したQRコードリーダーで、セブン銀行ATMに表示されているQRコードを緑色の枠に収まるようにすると、自動で読み込みます。

読み込みが完了すると、画面に番号が表示されます。

ATMの画面も変わるので、スマホに表示されている番号を、ATM右下にあるキーパッドで入力し、画面右下の「確認」をタッチ。

注意画面が出るので、注意を読み「確認」をタッチ。

案内を読み、右下の「確認」をタッチ。

投入口が開くので、入金したい金額を入れる。

入金金額が表示されるので、間違いがないか確認し、「確認」をタッチ。

領収書発行画面が出るので、必要なら「必要」、要らなければ「不要」をタッチ。

これで完了です。
LINE Payのウォレットを見てみると、すぐに反映されていました。

おわりに
僕はLINE NFT購入用にLINE Payに入金しましたが、クレジットカード対応してくれればセブンイレブンに行く必要が無いんですよね。
早く対応して欲しい。
