経験知ロゴ

公的年金制度の全体像

※本ページはプロモーションが含まれています

公的年金制度

年金制度(年金保険)は社会保険のひとつです。

年金保険というと、一般的には私的年金のことですが、公的年金制度のことを指す場合もあります。

年金加入は国民の義務ですので、その仕組や全体像を知っておく必要があります。

ここでは、公的年金制度の全体像を紹介します。

公的年金と私的年金

年金制度には、国が運営主体となる強制加入の「公的年金」と、国以外の組織が運営する任意加入の「私的年金」があります。

公的年金の全体像

日本の公的年金制度は3階建て構造になっていてます。

1階は、職業などに関係なく、20歳〜60歳未満の全ての人が強制加入の「国民年金」です。1階ということで加入範囲が一番広くなっています。

2階部分は、自営業者や学生などの第1号被保険者が任意で加入できる「国民年金基金」、会社員や公務員など、第2号被保険者が加入する「厚生年金保険」(会社員)、「共済年金」(公務員)があります。

第1号被保険者は任意加入。会社員の妻などの第3号被保険者は入るものがありません。

3階部分は、企業が企業年金制度を福利厚生として採用していれば入ることができる「企業年金」と、公務員が20年以上共済年金に加入した場合にプラスされる「職域加算」があります。

公的年金制度が3階建てに例えられるのは、上の階に行くほど加入者が限られてくるからです。

また、2階、3階部分では、会社員と公務員で年金制度が分かれていましたが、平成27年10月から割が良かった共済年金は厚生年金に統合され、差異が無くなるとされています。

公的年金の給付内容

公的年金のきゅうふには、一般的に馴染みのある、定年後にもらえる老齢給付と、障害給付、遺族給付の3つがあります。

各給付は年金保険によって名称が下記のように変わります。

国民年金 厚生年金保険 共済年金
老齢給付 老齢基礎年金 老齢厚生年金 退職共済年金
障害給付 障害基礎年金 障害厚生年金 障害共済年金
遺族給付 遺族基礎年金
寡婦年金
死亡一時金
遺族厚生年金 遺族共済年金

おわりに

ここでは公的年金の基本的な全体像の紹介です。

複雑な年金制度ですが、要所を抑えれば比較的分かりやすいです。

日本で生活する上で必要な知識ですのでしっかり把握しておきましょう。

こちらの記事も要チェック!

役に立ったらこの記事のシェアをお願いします

ブログのフォロー・RSS購読は下記ボタンから