経験知ロゴ 経験知トップへ

DJI SPARKで無線操縦機は買うべきか?無線操縦機でしかできないことを紹介

※本ページはプロモーションが含まれています

SPARK送信機の接続

2018/01/24:DJIの新型ドローン「MAVIC AIR」が発表されました!MAVIC PROのカメラ性能で更にコンパクトになって持ち運びやすくなった機体は超魅力的です! DJI MAVIC AIRが登場!価格や性能、発売日を紹介します。

DJI SPARKを購入する際に迷うのが無線操縦機(税込18,800円)を購入するかどうかです。

無線操縦機が無くても、iPhoneやAndroidのスマホで操作できますからね。

ですが、無線操縦機でしかできない操作もありますので、それを知った上で購入を検討した方が良いです。

この記事では、SPARKにおいて、無線操縦機でしかできないことを紹介します。

DJIオンラインストア

Sモード(Sport)での操作

SモードはSPARKの最大速度50km/hを出すことができるモードです。

スマホのコントローラーだと3km/hに少し届かないぐらいの速度しか出ません。

2.7km/hで下記動画の速度です。

SPARK飛行テスト。スマホコントローラーはどれくらいまで届くかのテスト

A post shared by Keikenchi ITotuo (@itotuo) on

ただ動画を撮るだけなら十分ですが、もう少しスピードが欲しいところですよね。

Sモードの注意点は障害物感知機能がオフになることです。

SPARKには、前方に障害物がある場合は自動で避ける機能があるのですが、Sモードではオフになってしまうので注意してください。

また、操作がとてもシビアになり、スティックの操作を誤ると落下や衝突の危険があるので、ゆっくり操作に慣れる必要があります。

100m以上の操作

スマホでは半径100m以内までしか操作することができません。

100mを超えると自動帰還機能が自動で起動します。

先ほど紹介した動画も100m以上飛ばした動画です。最後の部分で反転していますが、それは100mに達したので自動帰還機能が動作した場面です。

SPARK飛行テスト。スマホコントローラーはどれくらいまで届くかのテスト

A post shared by Keikenchi ITotuo (@itotuo) on

無線操縦機を使うと半径500mまで操作することができます。

DJIのホームページでは2kmとなっていますが、日本仕様では500mまでしか操作できません。

ただ、SPARKは小さいので、500m離れると視認することはまず不可能です。

100mでもギリギリ見えるかどうかなので。

ドローン操作は視認して操縦することが求められるので、見えるか見えないかギリギリの100mでも十分といえば十分です。

物理ボタン操作は操作しやすい

無線操縦機は、物理ボタンがついているので、操作がしやすいのもメリットです。

スマホの場合は画面で操作をするので手探りで細かい操作ができないのが難点です。

録画開始ボタンやカメラのジンバル操作はスマホだと、目で確認しないと操作できないですからね。

無線操縦機だと、手探りで操作できるので機体を目視して操縦しやすいです。

あと、ジンバル操作はスマホだと微調整が難しいので、操縦中に変更するのは至難の業となっています。

操縦のしやすさを求めるのなら無線操縦機は必要です。

おわりに

僕は無線操縦機がセットになった、コンボセットを購入しました。

Sモードや操作範囲のことは購入してから知ったのですが、スマホの速度で満足できなかったのと、操縦範囲ももうちょっと飛ばしたいところだったので、無線操縦機を購入して良かったです。

この記事がSPARK購入の参考になれば幸いです。

DJIオンラインストア

役に立ったらこの記事のシェアをお願いします

ブログのフォロー・RSS購読は下記ボタンから