経験知ロゴ

東京ライフハック研究会Vol.12で学んできたことを自分に置き換えてみた

※本ページはプロモーションが含まれています

東京ライフハック研究会Vol.12
2014年3月30日に行われた「東京ライフハック研究会 Vol.12」に参加してきました!

テーマは「目標達成と習慣形成の技術」。4月から自由な時間が増えるため、新しいことを始めたいと思っていた私にピッタリのテーマです。

2013年9月29日に行われた「静岡ライフハック研究会Vol.7」以来のライフハック研究会なので、最初は緊張していましたが、いざ始まってみると楽しくグループワークを行うことができました。

今回学んだことを自分に置き換え整理してみます。

暗黙知を共有

会が始まるとまず北(@beck1240)さんが「ライフハック研究会とは」について話す。

話の中で共感できたのが「暗黙知の共有」。自分が学んだことを人に伝えることはなかなかできないし、その情報・知識が人の役に立つか分からないので発信しようとしない。

そんな「暗黙知」を共有できる繋がりを作るのがライフハック研究会。

このブログも「自分が経験・実感したこと(暗黙知)を経験知に」という想いで運営しているのでとても共感出来た。

暗黙知の話が出たから経験知の話も出るかなと思ったが出なかったのでちょっと残念w

北さんの話を聞いただけで、この後の出会いに期待を持てたので参加してよかったと思う。

「目標達成と習慣形成の技術」

講演は立花岳志(@ttachi)さん。70分にわたって「目標達成と習慣形成の技術」について話を聞く。

これからの自分に役立つことや、自分がやってきたことの肯定に繋がる話だったのであっという間の70分だった。
話の内容と自分を照らし合わせてみる。

人生を変えるための行動

行動とは人生デザインの最初の一歩。人生を変え、理想の人生を作るためにごく簡単な「行動」を決め、「行動」を愚直に繰り返す。

私の場合はライフハック研究会に参加するということがこの「行動」の一つになっている。今まで2回しか参加したことが無いが、講師の方の話を聞いたり、ワークショップを行ったり、いろいろな人と出会い、自分の人生が変わる予感を感じることができている。

ブログ

立花さんのブログの話で、「記事数が増えるとアクセス数が増える」という話があり、これも共感できた。

月間1万PVと1,000PV・UU/日を達成して実感し、学んだこと」でも書いたが、かん吉さんのブログに触発され、ブログのほぼ毎日更新を始めた最初はアクセス数は全く無かったが、徐々に増えてくるというのを実感しているからだ。

立花さんの場合はここから著者、編集者との繋がりを持つことが出来たようなので、自分も何かのキッカケになればなと思う。

一応、このブログを運営することでも、初対面の人との話のキッカケにもなるし、記事が役に立ったということでTwitterのフォロワーになってくれた人がいる。

立花さんの様にブログを書くことで劇的な変化・結果はまだ無いが、このような小さな結果が出て来ているので、ブログを書き続けてきて良かったのだと実感できた。

パーソナルブランディング

立花さんは自分の価値を生み出すことも意識してブログを運営しているようで、いろいろなことを意識している。

・売り込みをせず、依頼されるようになると決める
・「値段を下げず」に「価値を上げる」ことを意識

など、参考になる考え方がいくつかあった。

このブログもパーソナルブランディングの目的もあるが、まだ本格的に自分を紹介するということをしていないので、そろそろ始めないといけないと考えるようになった。

アイコンとか自己紹介文をしっかり作ります。

目標設定

なりたい自分と原状のギャップを客観的に知り、そのギャップを埋める。

目的と目標は違う。目的にはゴールがなく、目的に沿った生き方をするための指針が目標。

目的を考え、その目的を達成するために目標を作り続けることが重要である。

目標設定方法

ではどのように目標を設定すればよいのか。

■最終目的がはっきりしている人
 最終目的から逆算していく。

■最終目的がはっきりしていない人
 今できることをまず始めて突っ走りつつ目標を考える。

今までの自分は目的が特に無かったので、「ブログの毎日更新」を目標に突っ走ってきた。

そこからPVが増え始め、ブログに手応えを感じ、自分の技術で食べていきたいという考えを持つようになる。「自分の技術で食べていく」という目的のために、複数のブログを作ったり、その技術を得るための勉強や資格を取るなどの目標が出来る。

この目標設定方法を聞くことで、今までなんとなく考えていたことが具体的な言葉にすることが出来た。

目標を達成するために

変えるべきは意識ではなく行動であり、行動の習慣化が重要。

この話で私が救われたのが「多少サボっても構わない」「行動は絶対に辞めない」ということ。

当日の私は毎日更新を目標にしていたのに、どうしても記事を書けず更新をしない日が何日かあったがほぼ毎日更新を続けている状態であり、目標を立てたのに、達成できていないという負い目を感じていた。

毎日更新という目標であるが、ブログを更新し続けるという行動を辞めなければ多少休んでも構わないと捉えることができ、安心できた瞬間だった。

と、同時に、だからといってこのことを休む口実にして更新頻度を落とさないということも誓った。

コツコツを制するものは人生を制す

成果が出るには時間がかかることを理解し、時間ややったことに比例して伸びるわけではないラーニングカーブの特性を理解し、やるべきことをコツコツと行う。

つまり「徹底的を習慣化して淡々とやる」

習慣化するには最初からハードルを高くするのではなく、毎日3行日記から始めるなど、軽いものから始め適度に負荷を上げていく。

ロケットスタートなど最初に頑張り過ぎるのは絶対にダメ。かといって負荷を上げるタイミングを見失うもダメ。

私の場合はブログに自分の考えを書くのではなく、自分が行った作業のメモ程度にしたお陰で続けることができている。そろそろ記事の内容のハードルを上げる時期かもしれない。

習慣化の奥義

習慣化を実現するための奥義も紹介された。

・周囲に宣言する
・時間を固定する。何と何の間にやるか。
・仲間を作る。
・記録することで「続ける」ことに意識を向ける。
・記録を公開する。
・ズレや遅れをレビューする。
・定期的に自分が進む方向を振り返り確認する。
・全部ができなくても気にしない。
・うまくできなくてもしつこく続ける。
・具体的な行動を変える。

周りの目を上手く使うのは効果がありそう。全部ができなくても気にしないというのは行動を起こしやすくしてくれる。

まとめ

理想の自分を描き、理想と原状のギャップを認識し、できることをすぐ始める。

グループワークではこれらの内容を踏まえた上でマインドマップを作成し、目的・目標を立てることが出来た。

また、グルグルマインドマップということで、自分の作成したマインドマップをグループ内で回し、他の人へのアドバイスをした。これがとても面白く、自分の気づかないことを書き込んで貰えてとても参考になった。

やはり、自分だけで考えず、他人の意見を聞くというのも重要だということを再認識した。

そして、意見をくれる仲間の大切さも。

おわりに

懇親会では残念ながらすべての人とお話することは出来なかったですが、ランディングページを作る仕事の話、サーバーの話、WordPressの話、PHPなどプログラミングの話など、私の周りでは出来ない話が出来たのがとても楽しかったです。

同じ静岡からきた人もいて驚きました。電車の時間の関係で2次会へ参加できなかったのも残念です。

また会場では立花さんの新刊「サラリーマンだけが知らない 好きなことだけして食っていくための29の方法」も販売されていたので買ってしまいました!しかも消費税分はサービスで!
サラリーマンだけが知らない 好きなことだけして食っていくための29の方法

帰りの電車が強風によるダイヤの乱れで長時間止まっていたのですが、この本のおかげでそれほど気になりませんでした!レビューはまた後日。

北さん、立花さん、運営スタッフの方お疲れ様でした!そしてありがとうございました!次回のライフハック研究会も楽しみにしています!

因みに帰るのに4時間30分かかりました…。

役に立ったらこの記事のシェアをお願いします

ブログのフォロー・RSS購読は下記ボタンから