経験知ロゴ

コンテンツ制作者とエンジニア・デザイナーが集まるイベント 第一回 Web Creator Conference に参加してきました

※本ページはプロモーションが含まれています

20150120-221300.jpg
Webコンテンツを作る人、システムを作る人、デザインをする人が集まるイベントへ参加してきました。

このイベントは、Webシステムの制作者のシスウ株式会社の星野さんとコンテンツ制作者である株式会社Waseiの鳥井さんの共同主催。

システム制作者の星野さんはシステムは作れてもコンテンツ制作に疎く、コンテンツ制作者の鳥井さんは制作分野に疎いということからコンテンツ制作者とエンジニア・デザイナーが集まるイベントを企画したそうです。

僕はシステム制作はある程度出来てもコンテンツ制作は得意ではありません。なのでこのイベントは僕にピッタリだったので、とても充実した時間を過ごすことができました。

システム政策ととコンテンツ制作を両方ともこなせる人はなかなかいないので、このようなイベントはかなり需要があるはずです。

学んできたことをレポートします。

1年で1億コメントを集めたアプリの秘訣

nanapiが2013年12月にリリースしたスマホ用アプリの「アンサー」が1年で1億コメントを集めた秘訣について、nanapiディレクターの久間美咲さんのお話。

「アンサー」とは不特定の匿名の人と気軽にチャットできる即レスコミュニケーションアプリで、チャット履歴は24時間で完全に消えてしまうというゆる〜いコミュニケーションアプリ。

公演中に早速ダウンロードして「いいオフィスでアンサーの話をきいてる」と投稿した所、2〜3分で「なんで?」や「わたしも」などのコメントが返ってきた。もちろん全く知らない人から。暇つぶしや何か話したい話題がある時はおもしろいかも!

ユーザーに好かれるアプリにするためにいろいろな機能を追加するが、必要が無かったり評判の悪い機能もガンガン消していく。チャットのログを24時間限定にしたのも思い切った選択だと感じた。

発表時のわかりやすいスライドも公開されているので詳しくはスライドで。

1年間で100万PV増やしたコンテンツ運用と最適化

フリーの写真素材サイトのぱくたそ(ぱたくそではない)エンジニア 塚口祐司さんと、フリー素材モデル 大川竜弥さんのお話。

アクセス数も多く、写真という比較的ファイルサイズの多いコンテンツを扱っているので、サイトの表示速度の改善方法などを聞けた。

CMSはWordPressではなく、Movable Typeで運用し静的ページを生成してサーバーの負荷対策をしている。驚いたのが、コンテンツ量が半端無いのでサイト全体の再構築に5時間以上かかるということ。写真素材サイトの恐ろしさを垣間見た。

写真素材サイトということで不正利用者への対応の話も興味深かった。警告メールを送ったら1万文字以上のメールが返ってきたり、制作会社をたらい回しにされたり、アラビア文字のサイトに使われてて連絡しようがなかったりなど、僕には素材サイトの運営は無理だ。

サーバーの構成など、講演の内容は公開されているスライドで。

1年間で100万PV増やしたコンテンツ運用と最適化|写真素材サイトぱくたそ from regret raym

イマドキWebメディアの制作手法

モダンなWebメディアを制作するための選択肢と運用する際の注意点についてファンタラクティブの井村圭介さんのお話。

Webメディアを制作にはAWS + WordPress がオススメ。

メディアの運営、運用にはシステムとコンテンツ制作を理解した人がいないとシステム側、コンテンツ側でギャップが生まれ問題になる。

この話を聞いて僕は1人でやっていこうと決意した。

こちらもスライドが公開されているので詳しくはスライドで。

イマドキWebメディアの制作手法 from Keisuke Imura

PV至上主義を捨て、ブランディングへ

LIG 編集長 朽木誠一郎さんとサイボウズ式 編集長 藤村能光さんの対談。

名の知れた企業メディアを運営している両者の話は、違った運営方針ながらも成功を収めているところが興味深かった。

PV至上主義

PVに関してLIGは指標としてのPVは意識しているが、サイボウズ式はPVをほとんど意識していない。

PVに対する意識の違いはあれど、PVを得るためになんでもするということは絶対に行わないという所は共通点だった。

二人の話を聞いていると、どちらの運営方針が良いとかではなく、しっかりとした目的とどのような結果を得たいのかを明確にした運営方針を貫くことが大事だと感じた。

この対談に関しては、【LIGブログ×サイボウズ式】成功している企業メディアが語る!「PV至上主義を捨て、ブランディングへ」 | gori.me(ゴリミー)で詳細にまとめられているのでゼヒ読んでいただきたい。

おわりに

システム制作とコンテンツ制作者の融合の場として素晴らしいイベントでした。

第一回ということなので、第二回、三回と続いてもらいえると有難いです!

最後に、運営された皆様お疲れ様でした!楽しく、有意義な時間を過ごすことができました!

役に立ったらこの記事のシェアをお願いします

ブログのフォロー・RSS購読は下記ボタンから