WordPressでブログをはじめるならエックスサーバー1択か
2016年6月30日、レンタルサーバー会社のエックスサーバー
が独自SSLの無料提供を始めました。
無料のSSL証明書は「Let’s Encrypt」を使うことで実現されています。
「Let’s Encrypt」を使った無料SSL証明の導入は、AWSなどのクラウドサービスやVPS、専用サーバーなど、ある程度サーバーの知識がないと導入できなかったのが、レンタルサーバーで簡単な操作で導入できるというので驚きです。
SSL証明書を使い、URLを「http」から「https」に変更することはGoogleが推奨していて、検索エンジンの評価に少しだけ有利になります。
関連:「Google ウェブマスター向け公式ブログ: HTTPS をランキング シグナルに使用します」
ハードルの高いSSL証明書を簡単に導入できるエックスサーバー
はこれからWordPressでブログをはじめる人にとって第一候補になりえます。
SSLを導入するメリット・デメリット
SSL証明書を導入し、httpsに対応するにはメリット・デメリットがあります。
その辺は過去記事に詳しくまとめましたのでそちらを見てください。
関連:「ブロガーのためのHTTPS(SSL証明書)入門 | 経験知」
SSL導入の難しさ
エックスサーバー
では簡単にSSLを導入できますが、本来はどれだけ大変な作業かを紹介します。過去記事に手順残してあるのでその紹介になります。
さらっと読んでもらい、大変そうだな〜というのがわかって頂ければ幸いです。
まず通常の導入の方法です。SSL証明書を発行している会社からSSL証明書を取得し、自分のサーバーに設定する方法です。
「nginx + WordPressでSSL(HTTPS)を設定する方法 | 経験知」
次に「Let’s Encrypt」に初挑戦し、AMIMOTOに設定しました。めっちゃ苦労しました…orz
【AWS】AMIMOTO(HTTP/2)でLet’s Encryptを使い無料SSL証明を取得して設定する方法 | 経験知
KUSANAGIが「Let’s Encrypt」に対応したということで、新しいブログを立ち上げるときに使ってみました。上記2つよりはるかに楽になっています。
「AWS + KUSANAGIでHTTPSに対応した新規のWordPressブログを設定する方法 | 経験知」
そして、このブログを「https」に対応した時の記事です。サーバー移転と、「https」に変更ということでかなり苦労しました。
「AWS + KUSANAGIのHTTPS環境にブログを移行した手順 | 経験知」
上記のように、このブログではSSLを導入するのにめちゃくちゃ労力を使いました。
それだけ苦労したものが、エックスサーバー
では、管理画面から簡単に設定できるということは、すごいことなんです。
引っ越しするのもあり
僕の場合は、引越し先の設定中にSSLを設定しなければならなかったので、2時間ほどサーバを止めることになりました。
しかし、エックスサーバー
では管理画面からSSL対応にできるので、普通に引っ越しをし、問題がなければSSL対応するということができます。そうすることで、サーバを止めることなく引越しができます。
週3日の副業で月50万
月50万稼げたら年収は600万で、普通の人以上の生活ができます。
それが週3日で稼げたら、残りの4日をどう過ごしますか?
- 自分の趣味に全力を注ぐ
- 家族との時間を増やし、子供の成長をしっかりと見守る
- 毎週海外へ旅行へ行く
- 新しいことに挑戦する
- 何もせず、のんびり自由な時間を過ごす
週の半分以上が自分の好きなことに使えるのなら、人生は楽しい物になりますよね!
週2日の休みが増えるということは、
年間104日も増え、365日のうち208日も自分の時間に使えるのです!
更に、今30歳だとして、65歳まで働いたら、
3,640日も変わってきます!!10年以上ですよ!10年!!
週2日の休みのために5日を無駄にする生活をいつまで続けますか?
週4日の自由をたった3日で稼いで、自分のために自由に時間を使う生活をはじめましょう!
週3日で50万円稼げる案件は、業界最大級の案件を保有しているレバテックフリーランスで見つけられます。
1分で完了する無料登録で、時間の自由への一歩を踏み出しましょう!
おわりに
導入が大変なSSLですが、とうとうここまで簡単にそして無料で導入できる時代が来ました。
エックスサーバー
は、WordPressに特化した「wpXレンタルサーバー
」もありますが、2016年6月30日現在では無料SSLに対応してないのが残念です。
ぜひこちらも対応してもらいたいものです!