Insta360 ONE Xを実際に使ってみた感想

※本ページはプロモーションが含まれています

Insta360 ONE X本体

VRカメラのInsta360 ONEの後継機、Insta360 ONE X(エックス)を購入しました。

360度撮影できるカメラは、空間を記録することができ、撮影時に見られなかった景色を後から見ることができるのが楽しいです。

Insta360 ONEでVRカメラデビューをしたのですが、ところどころ不満点もあり、後継機の発売を心待ちにしていました。

旧型と新型を比較しつつ、使った感想を紹介します。

Insta360
¥38,500 (2024/04/20 22:47:03時点 Amazon調べ-詳細)

Meta Quest3発売記念!FANZAのVRアダルト動画が期間限定割引セール開催中!

Insta360 ONE Xの写真

Insta360 ONE Xのパッケージ。
Insta360 ONE Xのパッケージ

箱の横には使える機能がアイコンで書かれている。
Insta360 ONE Xのパッケージ横

Insta360 ONE Xの内容物。
Insta360 ONE Xの内容物

ステッカーやケース、説明書、バッテリー、バレットタイム用のテグスなど。
Insta360 ONE Xの付属物

Insta360 ONE Xの表部分。
Insta360 ONE X表面

今回から小さい画面が付いたので、電源を入れるとわかる。
Insta360 ONE X 電源を入れたところ

裏側はレンズと状態を表すライトが付いているだけ。
Insta360 ONE X 裏面

Insta360 ONEの時はレンズがズレて設置されていたが、Xからは同じ位置に。写真ではレンズが左右違うように見えるが、角度が悪かったようで実際は同じ大きさ。
Insta360 ONE Xを横から見たところ

上部にはマイク。
Insta360 ONE Xを上から見たところ

下部は1/4インチネジとmicroSDカードスロット。
Insta360 ONE Xの底から見たところ

接続はmicroUSB。個人的にはUSB-Cにしてほしかった…。
Insta360 ONE X 横から

反対側の側面。ここからバッテリーを入れる。
Insta360 ONE Xのバッテリー口の横から

バッテリーの口を開けるとこんな感じ。
Insta360 ONE Xのバッテリー口

バッテリー。1200mAhでInsta360 ONEの820mAhより大容量になった。右のビラビラは本体から取り出すのに使う。絶縁テーブかと思ったらそうではなかったので、無理に引っこ抜こうとしないように。
Insta360 ONE Xのバッテリー

バッテリーを入れたところ。外す時はビラビラをつまんで引っこ抜く。
Insta360 ONE Xにバッテリーを入れたところ

ケースは首から下げられ、ソフトケースになった。
Insta360 ONE X ネックストラップ

ネックストラップ部分は外すことができる。
Insta360 ONE Xのストラップは外せる

ケースに入れたところ。かなりキツめで出し入れが少し手間。レンズ部分は飛び出すので取扱注意。
Insta360 ONE Xをカバーに入れて横から見たところ

重さは前機種のInsta360 ONEがケース付きで121。
Insta360 ONE の重さ

Insta360 ONE Xが133gと僅かに増える。
Insta360 ONE Xの重さ

ネックストラップを入れると146g。
Insta360 ONE X のケーブル込みの重さ

iPhoneとの接続はケーブルで行う。
Insta360 ONE XをiPhoneと接続したところ

Insta360 ONE XはLightning端子が格納され、
Insta360 ONE にはLightning端子がある

直挿しで接続するため、反対側のレンズを傷つけてしまうため机に直置きできないのが面倒だった。
Insta360 ONEを机においたところ

厚さはかなりスリムになった。
Insta360 ONE X とInsta360 ONE を横からの比較

Insta360 ONEはハードケースに挿れた時、丸くなるのでカバンへの収納性が悪かった。
Insta360 ONE を横から見たところ

Insta360 ONE X長方形に近づいたので、カバンへの入れやすさがかなり上がった。
Insta360 ONE XとInsta360 ONE を上から比較したところ

実際に使ってみた感想

Insta360 ONE Xを実際に使ってみた感想を紹介します。

進化したのは5.7K撮影とボディのスリム化

僕はInsta360 ONEを使っていたのですが、大きく変わったところは4Kから5.7Kになったことと、ボディがスリム化されたことぐらいで、他に大きな差はありません。

360度見渡せる360度動画だと、4KではVRゴーグルを付けて見えている部分の画質が下がってしまうので、5.7K対応は良かったです。

ボディもスリムになって持ち運びやすくなったのも良いですが、レンズ部分をしっかり守れていなのが少し不安です。

持ち運びに注意しなければ。

写真の解像度はダウン

Insta360 ONEの約2300万画素から1800万画素と解像度が下がっていますが、暗所には強くなりました。

360度写真を撮ってVRゴーグルで見るのなら画素数のダウンは痛いです。

パソコン版のソフトが性能アップした

Insta360 ONEのパソコン用の編集ソフトは、編集中に水平補正や手ぶれ補正がかかった状態でプレビューできなかったので、全くもって使い物になりませんでした。

Insta360 ONE Xのパソコン用の編集ソフトは、水平補正と手ぶれ補正が効いた状態で簡単な編集ができるので、多少マシになっています。

とは言っても、iPhoneやAndroidのInsta360 ONE Xアプリで使えるViewpointや撮影方向を自在に決められるような編集はできません。

水平補正と手ぶれ補正、映像のトリミング程度しかできないので、Final Cut Proで編集する前に使う程度です。

Insta360 ONE X Studioはこちらでダウンロードできます。

パソコンでしか5.7Kで書き出せない

注意が必要なのが、5.7Kでの動画の書き出しはパソコンのInsta360 ONE X Studioでしかできないことです。

iPhoneなどのスマホで書き出そうとすると、5.7Kで撮影しても強制的に4K動画にエンコードされます。

実際にiPhoneで書き出すと、変な日本語と共に4Kにされることが書かれています。
エクスポート

「最高4K解像度になりまし。」

「なりまし」って…w

「セットソフトウェ」など、ツッコミどころ満載ですが、パソコンでないと5.7Kでの書き出しはできません。

ボタンを誤操作してしまう

これが一番の不満で、リコール案件ではないかと思うほどイラッとするのですが、ボタンが本体より少し飛び出しているのでケースの上からでも簡単に押せてしまい電源が入ってしまいます。

鞄の中なら簡単に電源が入ってしまい、撮影する時はバッテリーが殆ど無いとか、いつの間にか無くなっているということもありえます。

本当にちょっとしたことで簡単にボタンを押せてしまうので、かなり大問題です。

バージョン1.15.12からは長押ししないと起動しないようになったので多少マシになりましたが、鞄の中で長押ししてしまう場合もありえるので心配です。

Insta360 ONE Xはボタンが2個あり、両方共長押しすれば電源が入ってしまうので、小さい方のボタンだけ電源が入るようにしてほしいです。

バッテリーの持ち時間がわかりやすくなった

画面が付き、パッテリーの残量が表示されるようになったので充電のタイミングがわかりやすくなりました。

Insta360 ONEでは、iPhoneに接続しないと残量がわからなかったので、後どれだけ撮影できるか検討が付かず不便でした。

バッテリーも長持ちするようになり、交換もできるようになったのも良かったです。

反対側のカメラを触りにくくなった

Insta360 ONEのレンズは前後ズレて付いていたので、前から見て大丈夫だと思って持つと、後ろのレンズは下についていて触って指紋がついてしまった。ということが多々ありました。

Insta360 ONE Xは同じ位置に付いているので、前面で見えている部分をしっかり持てば後ろのレンズを触ることがないので楽です。

地味なことですが、レンズを触ってしまうと指紋を拭き取る必要があるのでイラッとするため、レンズを触りにくくなったことは良いことです。

選択がし辛い

カメラの操作は本体についている2つのボタンで行います。

上のボタンで決定、下のボタンで移動。

この操作がとてもやりづらいです。

動画の撮影を5.7Kから4K30Pに変えたいという時など、設定を変えるのに何回もボタンを押す必要があり、慣れないと行き過ぎてしまったり違うところで決定を押してしまって変な設定になったりなど、かなり使いづらいです。

Insta360 ONEは、撮影ボタンを1回押せば写真、2回押せば動画撮影開始、3回押せばバレットタイムなど、すぐに撮影できたのですが、Insta360 ONE Xは何回もボタンを押して設定画面から設定し直さないといけないのがかなり面倒…。

もうちょっと使いやすくして欲しいです

起動音がしなくなった

起動音と終了音がなくなったので、起動したのかちゃんと終了したのか分かりづらいです。

microSDカードはV30以上のものを

5.7Kや4K50Pで撮影するには、V30以上に対応したmicroSDカードでないと、10秒ぐらいで録画が止まってしまいます。

SDカードの書き込み速度が遅いのが原因なので、書き込み速度が速いSDカードにする必要があります。

僕はすでに持っていたSDカードでは録画できなかったので、「microSDXC 128GB SanDisk 」を買い直しました。

SanDisk
¥2,141 (2024/04/20 01:36:23時点 Amazon調べ-詳細)

映像の質はそれほど上がっていない

解像度だけ見れば5.7K対応と4K50Pになってフレームレートが上がりましたが、映像の質が上がったかというとそれほど上がっていないように思います。

Insta360 ONEは手ぶれ補正が優秀ですが、木陰や夕方、夜など、光が少ない場所では振動があると変な滲みが出るのですが、それは変わっていません。

光が多い場所ではかなりキレイに手ブレを補正してくれるのですが、(これはInsta360 ONEの映像です)

光の少ない夕方だと、歩いて着地する時のブレで映像が滲んでいます。(これもInsta360 ONE)

Insta360 ONE Xでもこれと同じ現象が出てしまいます。

光が少ないとシャッタ速度が遅くなってしまうのでしょうがないのかもしれませんが、この辺もなんとかしてほしかったですね。

実物大オナホを使うと次世代の快感を体験できました。 VRオナニーがVRセックスの領域に到達しました。疑似SEXを手軽に楽しむ方法を紹介。

おわりに

一年以上空いてのリリースだったので、かなり期待したのですが、それほどアップデートされていなくて残念でした。

Insta360 ONE Xより性能が上がっているのは確かで、買ってしまったので使い続けますが、これから買う人はInsta360 ONEも安くなるはずなので、解像度とかを求めなければInsta360 ONEでも十分かなと思います。

もちろん、少しでも良いからとにかくハイスペックなのが良いという人にはInsta360 ONE Xをオススメします。

いろいろ文句が多かったですが、360度カメラの中ではInsta360 ONEシリーズが一番良いと思っているので、これからもInsta360 ONE Xを使い続けていきますよ!

360度カメラもまだ黎明期ですからね。これからの進化に期待です。

Insta360
¥38,500 (2024/04/20 22:47:03時点 Amazon調べ-詳細)
SanDisk
¥2,141 (2024/04/20 01:36:23時点 Amazon調べ-詳細)

記事をシェアしてくれると嬉しいです!

ブログのフォロー・RSS購読はこちら