WordPressの表示スピード改善と転送量を激減させるプラグインPhotonの紹介
WordPress.comが提供するプラグイン「Jetpack」。WordPressを更に便利に使えるプラグインが沢山詰め込まれています。
そのなかに「Photon」というCDNをワンクリックで設定できる機能があります。
CDNとはコンテンツデリバリネットワーク(Contents Delivery Network)の略で、画像や動画などのファイルサイズの大きいコンテンツを効率的に配信できるネットワークのこと。
Photonを使うと記事内にある画像がwp.comに自動で登録され、画像が表示される際は自分のサーバーからでなくwp.comから表示されます。
画像配信に最適化されたサーバーとネットワークを使うことで画像取得速度も向上し、自分のサーバーは画像を提供しなくて良いのでブログの表示速度が改善します。
更に、HTMLやCSS、JSファイルより遥かに容量の大きい画像を自分のサーバーから提供しなくて良いことで、転送量を激減させることができます。
これはAWSのような使用量に応じて課金されるクラウドサービスを利用している場合にとても有効です。
Photonの使い方と自分がハマったところを紹介します。
Photonを有効化
WordPressの管理画面から「Jetpack」をインストール。プラグインインストールの詳細は「WordPressのプラグインをインストールする方法」で。
ダッシュボード左メニューの「Jetpack」→「設定」をクリックし、下にスクロールしていくと「Photon」がある。マウスオーバーすると右側に「有効化」が現れるのでクリック。
以上で設定完了。
自分のブログを表示させて画像のURLを見てみると
http://i0.wp.com/keikenchi.com/wp-content…
と、「i0.wp.com」から画像が取得されていることが分かる。他にも「i1.wp.com」「i2.wp.com」などのサブドメインがある。
転送量の変化
Photonを有効にした状態から3日間無効にし、再び有効にした時の転送量はこのようになった。
有効状態と無効状態で明らかな差がある。CPUの使用量は日によって殆ど差はなかった。
因みに1日1回突き抜けている部分はバックアップ作成によるもの。
resizeがついて画像が小さく表示される
Photonを使っていて困ってのが、画像のURLの最後に「?resize=600%2C300」のように「resize」が勝手についてしまい、幅が600px以上ある画像が600pxになってしまうこと。
これはfunctions.phpなどに「$content_width」が設定されていると、そのwidth以上の画像は「$content_width」に指定したサイズにPhotonがリサイズしてくれるからだ。
画像のサイズに上限を設けたかったらfunctions.phpに
$content_width = 600
のようにサイズを指定し、上限を設けたくなければ削除する。
週3日の副業で月50万
月50万稼げたら年収は600万で、普通の人以上の生活ができます。
それが週3日で稼げたら、残りの4日をどう過ごしますか?
- 自分の趣味に全力を注ぐ
- 家族との時間を増やし、子供の成長をしっかりと見守る
- 毎週海外へ旅行へ行く
- 新しいことに挑戦する
- 何もせず、のんびり自由な時間を過ごす
週の半分以上が自分の好きなことに使えるのなら、人生は楽しい物になりますよね!
週2日の休みが増えるということは、
年間104日も増え、365日のうち208日も自分の時間に使えるのです!
更に、今30歳だとして、65歳まで働いたら、
3,640日も変わってきます!!10年以上ですよ!10年!!
週2日の休みのために5日を無駄にする生活をいつまで続けますか?
週4日の自由をたった3日で稼いで、自分のために自由に時間を使う生活をはじめましょう!
週3日で50万円稼げる案件は、業界最大級の案件を保有しているレバテックフリーランスで見つけられます。
1分で完了する無料登録で、時間の自由への一歩を踏み出しましょう!
おわりに
これだけの簡単な操作で得られる効果はかなり大きいです。
表示速度改善はGoogleの評価も向上しますのでやっておいて損はないです。