YARPPでサムネイル画像が潰れる問題を解決
先日紹介したYARPP(WordPressで「この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます」を実装する「YARPP」の紹介)ですが、サムネイル表示にした時に画像が横に潰れていて見た目が悪かったので、コードを読んでみたところ一部修正して直すことが出来ましたので紹介します。
なお、この方法は直接コードを修正する方法なので、予期しない動作をするなどの可能性もありますので、修正する際は自己責任でお願いします。また、YARPPをバージョンアップすると修正部分も戻ってしまうので、もう一度修正するなど注意が必要です。
コードを修正する
ダッシュボードの「プラグイン」→「プラグイン編集」をクリック。
画面右上にある「編集するプラグインを選択」から「Yet Another Related Posts Plugin」を選択し、「選択」をクリック。
「yet-another-related-posts-plugin/template-thumbnails.php」をクリックし、編集をする。
追記:バージョンアップによりファイル名が「yet-another-related-posts-plugin/includes/template_thumbnails.php」に変わっています。
見つけにくかったらMacなら「command + F」Windowsなら「ctrl + F」で検索できるので、「yet-another-related-posts-plugin/template-thumbnails.php」を入力して検索する。
「yet-another-related-posts-plugin/template-thumbnails.php」の編集画面で
$post_thumbnail_html = get_the_post_thumbnail( null, $dimensions['size'] );
を探しコピーして一行下にコピーする。見つけにくい場合は先程のようにし「get_the_post_thumbnail( null, $dimensions[‘size’] );」を検索すれば見つけられる。
コピー元の一行は先頭に半角スラッシュを2つつけてコメントアウトする。
//$post_thumbnail_html = get_the_post_thumbnail( null, $dimensions['size'] );
コピー先の一行の「$dimensions[‘size’] 」を「’thumbnail’」に変更し、「ファイルを更新」をクリック。
$post_thumbnail_html = get_the_post_thumbnail( null, 'thumbnail');
これで指定してある最小のサムネイル画像が使用されるようになり、画像が通常表示に近い状態になるはず。
解説
「YARPP」はサムネイル表示をする時に「120×120」のサムネイルを作成するようだが、書き込み権限の問題や、ライブラリの問題などでサムネイル画像が作成できない場合がある。(私の場合はサムネイル画像が作成されていなかったので、これに該当)
サムネイルを取得する時に「YARPP」専用のサムネイル画像がないので、元の大きい画像を取得してその画像を「120×120」のサイズに凝縮してしまっているので横に潰れて縦長の画像になってしまう。
という流れなので、普通に「thumbnail」を取得してあげるようにした。
ただ、サムネイルも「150×150」なので、凝縮されてしまうが、縦横比が同じなので、それほど気にならない。
週3日の副業で月50万
月50万稼げたら年収は600万で、普通の人以上の生活ができます。
それが週3日で稼げたら、残りの4日をどう過ごしますか?
- 自分の趣味に全力を注ぐ
- 家族との時間を増やし、子供の成長をしっかりと見守る
- 毎週海外へ旅行へ行く
- 新しいことに挑戦する
- 何もせず、のんびり自由な時間を過ごす
週の半分以上が自分の好きなことに使えるのなら、人生は楽しい物になりますよね!
週2日の休みが増えるということは、
年間104日も増え、365日のうち208日も自分の時間に使えるのです!
更に、今30歳だとして、65歳まで働いたら、
3,640日も変わってきます!!10年以上ですよ!10年!!
週2日の休みのために5日を無駄にする生活をいつまで続けますか?
週4日の自由をたった3日で稼いで、自分のために自由に時間を使う生活をはじめましょう!
週3日で50万円稼げる案件は、業界最大級の案件を保有しているレバテックフリーランスで見つけられます。
1分で完了する無料登録で、時間の自由への一歩を踏み出しましょう!
おわりに
修正前は元の「600×300」の画像を取得していたので、サイトの表示時間に多少なりとも影響を及ぼしていたはずです。ファイルの転送サイズはなるべく抑えたいので、早急に修正してみました。