DJI SPARKでフライトシミュレーターを起動して操縦の練習をする方法
DJIのドローンアプリには、DJI製のドローンと接続しているときにだけ使えるフライトシミュレーターがあります。
これを使うと、アプリ上にドローンが表示され、そのドローンを実際の操作性で操縦することができます。
ドローンの操作は独特なので、ラジコンを操作したことがない人は実際に飛ばす前にフライトシミュレーターを使って操作の練習をしたほうが良いです。
この記事ではSPARKでフライトシミュレーターを起動させて練習する方法を紹介します。
フライトシミュレーターの起動
まずはSPARKの電源を入れ、スマホをWi-Fiで接続します。
接続後にアプリを開き、右上の「三」をタップ。
アカデミーをタップ。
「FLIGHT SIMULATOR」の「Enter」をタップ。
これでフライトシミュレーターが起動します。
フライトシミュレーターはSPARKの電源が入っていないと使うことができません。
SPARKはずっとアイドリング状態になりますが、フライトシミュレーターの操作でLEDライトも連動し、操作エリア外にでたときのLEDライトの点灯、自動帰還時の点灯の仕方なども確認できます。
操作方法
フライトシミュレーターの操作方法は、実際の操作方法と同じです。
注意点としては、機体の向きに注意しましょう。
フライトシミュレーター起動時、機体は画面奥側を向いているので、右操作で右に移動し、左操作で左に移動します。
SPARKの方向が変わると左右操作が自分からの右左ではなく、SPARKから見て右左だということに気づくはずです。
離陸させるには、画面左の離陸ボタンをタップ。
スライドさせることで離陸します。
着陸させるには、離陸ボタンが着陸ボタンになっているのでタップしてスライドすれば着陸させることができます。
あるいは、着陸できる地面近くギリギリまで降下するとそれ以上降下できなくなります。
その状態で左ハンドルを一回離しもう一度下降をさせるとゆっくり下がって着陸することができます。
大好きなドローン操縦が仕事になる!
ドローン操縦技術はお金になります。
空撮の需要が急増しているので、ドローン操縦士の必要性は高まり、現在人が足りていない状態です。
ドローンを仕事にすれば、一日中ドローンを飛ばすこともできるし、撮影場所に行く費用も会社が出してくれます。
撮影現場で空いた時間に自分の撮りたい映像を撮る。そんな生活もいいですよね。
スカイエージェント
なら様々なドローンの仕事を見つけることができます。
登録料は無料ですので、まずは登録して業界のことを知りましょう!
初心者でもスクールで学ぶことができるので安心ですよ!
好きなことを仕事にして人生を楽しみましょう!
おわりに
以上、フライトシミュレーターの簡単な説明でした。
せっかく便利な機能なのに、場所がわかりにくいのが残念です。
できればSPARKに接続しないで起動できれば隙間時間に操縦の練習ができるので便利なのですが。
続きの記事 → DJI SPARKで撮影した動画や写真の確認と動画をカメラロールへ保存する方法