経験知ロゴ

ジブリ映画「君たちはどう生きるか」をみた個人的な感想

※本ページはプロモーションが含まれています

君たちはどう生きるか

2023年7月14日(金)に公開された、スタジオジブリ最新作「君たちはどう生きるか」を見てきました!

映画の公開まで一切情報を出さなかった「映画スラムダンク」に感化され、「君たちはどう生きるか」も事前情報や広告を一切出さないスタイルでの公開でした。

個人的に、予告動画などによる軽いネタバレは嫌なので事前情報を一切出さないというのは良かったのですが、いざ見るとなると楽しみなワクワク感と自分に合わなかったら嫌だなという不安が入り交じり、映画の当日が待ち遠しかったです。

もののけ姫以降何度も「この映画が最後」と言い続けてきた宮崎駿監督ですが、年齢的に今回が本当に最後そうなのと、事前情報がないという特殊な状態で視聴できるのは二度とない経験ですので、まだ見ていない人は事前情報無しで視聴するのをおすすめします。

この記事では、映画「君たちはどう生きるか」について個人的な感想を紹介します。

ネタバレもありますので、ぜひ映画館で見てから読んでください。

ストーリーはよく分からなかった

まずはストーリーについて。

太平洋戦争中の東京空襲から映画はスタートし、戦時中を生きる主人公の物語かと思いましたが、途中から異世界ファンタジーに。

事前情報がなかったので、このまま通常の現実世界の話で進むのか、ファンタジー世界に迷い込む話に変わるのか、ストーリー展開がほぼ見えなかったのは楽しかったです。

ですが、ファンタジー世界に入るまで1時間かかっており、そこまでの主人公の日常的な話はテンポが悪く退屈でした。

僕が見た映画館では、半分ほどしか席が埋まっていませんでしたが、そのうちの一人はファンタジー世界に入る前に帰ってしまいましたからね。

全体的なストーリーとしては、映画の最終目的がなかなか見えず、説明不足でその場の雰囲気で進んでいくため終始はてなマークが頭を満たしていました。

鬼滅の刃をはじめ、最近の漫画に多く見られる1から120まで懇切丁寧に説明されるのも嫌ですが、説明不足も困るなと実感。

ストーリー展開も、過去に見たことがあるス展開やセリフの言い回し、見たことあるキャラの個性、グッズになりそうなマスコットキャラなど、宮崎駿の総集編を見ているかのようでした。

これに関しては、「あの映画のあのシーンだ!」というような見つける楽しさと、「同じ展開でしかストーリーを広げられないの?」という残念さもありましたが、幸いどちらに振れることなく普通に楽しめたのは良かったです。

で、いろいろ考えながら映画をみていたのですが、結局よく分からない状態で終わってしまいましたw

後で記事を見つけたのですが、宮崎駿監督自身もよく分かっていないようですw

2023年2月下旬に行われた試写会後の宮崎駿監督のコメントは、

「おそらく、訳が分からなかったことでしょう。私自身、訳が分からないところがありました」。

というものだったそうです。

監督自身が分かっていないので、僕が分からなくても仕方ないですよねw

「君たちはどう生きるか」は、ジブリ映画の雰囲気を楽しめば良いのだと思います。

雰囲気に関しては僕は満足しています。

ファンタジー世界の風景は流石でしたからね~。

相変わらずの棒読み軍団

宮崎駿監督は声優が嫌いなようで、素人や話題作りのための有名人を声に使っています。

そのため、棒読みキャラが量産されます。

今回の映画は特に酷く、まともにセリフを言えていた人は皆無でした。

キャラの見た目に合わない声質に合わせての棒読みなので、誰かが喋るたびにモヤっとしました。

特に主人公は酷かった…棒読みだけでなく滑舌も悪いので、ちょっと長めのセリフを喋っているときは噛まずに喋れるのかヒヤヒヤしながら見ていましたからね…。

無口目のキャラ設定だったので、他のジブリ映画より主人公のセリフが少なかったのは多少の救いになりました。

ジブリ映画の棒読みだけは未だに慣れません。

映画への没入感を妨げるんですよね~…

演出の盛りすぎが気になった

ジブリ映画は、ちょっとした動作を大げさに表現することが多々あるのですが、盛り過ぎだと感じたシーンがありました。

まずは自傷した主人公の血の出かた。

自分の頭を石で殴って血が出るのですが、粘性の高い血がドバドバと出てくるのはやり過ぎだと思いましたw

もののけ姫のシシ神が撃たれた後、中身が出てくるシーンがあるのですが、それと被りましたからねw

主人公の中からなにか出てくるのかと思うぐらいの血の量は過剰演出だなと思いました。

あと、パンにバターとジャムを塗って食べるシーン。

とんでもない量のバターを2回も塗り、更にその上に物理法則を無視した量のジャムを乗せるのは流石に引きましたw

「ジブリ飯」という単語ができるほど、ジブリの映画内に出てくる食べ物は美味しそうに見えるのですが、このジャムバターパンは「無いな」と思いましたw

原作本との違いについて

タイトルの「君たちはどう生きるか」は、吉野源三郎 著の小説のタイトルを使っています。

一応映画を見る前に小説版を読んだのですが、小説のストーリーと映画の内容は殆ど関係がありませんでした。

映画中に同小説が出てきて、主人公がそれを読む程度しか関わっていません。

主人公はその本を読んで涙を流していたので、どんな本を読んでいたのか、その本が主人公にどんな影響を与えたのか知りたい場合は小説を読んでも良いと思います。

基本小説の内容を知らなくてもストーリーは楽しめますが、小説を読んでおくと主人公の行動の変化を深く知れるぐらいですかね。

タイトルの意味は?

「君たちはどう生きるか」というタイトルの意味は、僕にはわかりませんでした。

映画内で、大おじさんから世界を任された主人公は、自分の意志で答えを出したので、その姿を見て「君たちはどう生きるか」と問いかけているというようにこじつけられるかなと思いましたが、かなり無理な考えだと思います。

過去作品のストーリー展開やセリフ、キャラ個性などが沢山出てきたので、宮崎駿監督としては映画を通して「自分はこういう作品を作って生きてきた。君たちはどう生きるか?」的な問いかけとも取れるような気もしますが、よくわかりません。

宮崎駿監督の解説を聞きたいです。

メイキングドキュメンタリーやらないかな~。

おわりに

ジブリ作品を映画館で見たのは「ゲド戦記」「風立ちぬ」以来で、どちらも途中で寝そうになったのですが、「君たちはどう生きるか」は最後まで起きていられたので良かったです。

特段面白かったわけではないですが、つまらなかったこともないので、個人的には見てよかったなと思っています。

賛否両論別れている理由はわかりますが、自分はまぁまぁ楽しめた側でした。

役に立ったらこの記事のシェアをお願いします

ブログのフォロー・RSS購読は下記ボタンから