国際線飛行機の乗り方。出発する空港到着から目的地の空港に着いてやる手続きの手順を詳細に紹介
※本ページはプロモーションが含まれています飛行機は、電車やバスと違い乗り方が複雑で様々な手続きがあります。
海外旅行へ行きたくても飛行機の乗り方が分からないから海外へ行く決断ができない。という人もいると思います。僕がそうでしたw
ですが、一度乗り方が分かってしまえば難しいことはありません。
海外行きの飛行機に乗ることができれば、自分の行動範囲は世界中どこへでも行けるようになり、なぜもっと早く海外へ出なかったのかと後悔しますよ。
この記事では、海外へ行くための国際線飛行機の乗り方を、出発地の空港に着いてから目的地の空港についてやる手続きまでを詳細に紹介します。
ひとりでも飛行機に乗って海外へ行けると、文字通り世界が広がりますよ!
飛行機に乗って降りるまでの流れ
飛行機に乗って海外へ行き、目的地の空港から出るまでにやる手続きの流れはこのようになります。
- チェックイン
- 保安検査(手荷物検査)
- 出国審査
- 飛行機へ搭乗
- 入国カードへの記入
- 目的地での入国審査
- 荷物の受け取り
チェックイン
チェックインは、
- 自分が空港にいるという意思表示
- 予約した航空券を搭乗券に変える
- 機内へ預ける荷物を航空会社に預ける
ということをします。
チェックインの場所は、乗る飛行機の会社によって場所が違いますので、自分が乗る飛行機の会社のチェックインカウンターでチェックインします。
JALの飛行機に乗るのならJALのチェックインカウンター、ANAの飛行機ならANAのチェックインカウンターです。
自分が空港にいるという意思表示
チェックインカウンターへ行き手続きすることで自分が空港にいるという意思表示ができます。
意思表示をしておけば、自分が空港にきているというのが航空会社の人に分かるので、搭乗時間までに搭乗していないときなどは探してくれたり案内放送をしてくれたりします。(そうならないように余裕を持って行動するのが大事ですよ!)
チェックインの前に荷物を整理
飛行機の貨物室に荷物を預ける場合、チェックインと同時に預けることになります。(空港や航空会社によってはチェックインカウンターと荷物預けカウンターが別の場合が希にあります)
なので、列に並ぶ前に預ける荷物と機内に持ち込む荷物をしっかり分けておくとチェックインの手続きがスムースにに進みます。
預け荷物にはモバイルバッテリーなど預けられないものがあるので、その辺もしっかり分けましょう。
チェックイン方法の種類
チェックインの方法は、チェックインカウンターに行く以外に、
- 自動チェックイン機でのチェックイン
- Web上から行うWebチェックイン
など、長い列に並ばなくてもチェックインできる方法があります。
使う航空会社によってチェックインできる方法が違いますので、自動チェックイン機やWeb上から行う場合は乗る飛行機の航空会社のWebサイトで確認してください。
ここではどの航空会社でもできるカウンターでのチェックイン方法と手順を紹介します。
チェックインの方法・手順
チェックインは、チェックインカウンターに行き、パスポートを提示すればパスポート番号から予約状況を確認して手続きを始めてくれます。
手続きの内容は航空会社によって微妙に違いますが、乗る飛行機の確認や、行き先の確認などをされるので、聞かれたことに対して「間違いない」「はい」などの受け答えだけで大丈夫です。
パスポートの顔写真と自分の顔の確認もされるので、帽子などは先にとっておいた方が良いでしょう。
飛行機の機内に預ける荷物があればここで預けます。
荷物の中に持ち込めないものが入っていないか、持ち込めないもの一覧を見せられながら確認し、入ってなければ重量を量ってそのまま預けます。
手荷物で持ち込む荷物の重量もここで量られます。国際線ならほとんどの航空会社は10kg以下なのでそれに合うよう手荷物の重さを事前に量っておきましょう。
海外旅行用の荷物の重さを自宅で簡単に量る方法
一連の流れが終わったら搭乗券を受け取りチェックイン完了です。
下記画像はLCCのスクートの搭乗券です。「Boarding Time(搭乗開始時間)」までに「Gate」番号に着くようにしましょう。
航空チケットと搭乗券の違い
国によっては、入国審査時に出国するための航空チケット(帰りの航空チケット)の提示を求められる場合があります。
チェックイン時に受け取るのは、飛行機に乗るための搭乗券であり、航空チケットではありません。
航空チケットは、飛行機を予約した時に発行されるものです。
旅行代理店などを通して飛行機の予約をすれば搭乗する飛行機が書かれた予約表などを受け取れるので、それがチケットとなります。
ですが、ネットで予約すると紙でのチケットは手元にありません。
その場合は、航空会社がメールで添付してくる予約表を印刷したり、スマホ画面で提示できるようにしておく必要があり、それが航空チケットとなります。
※スマホで表示させる場合はネット環境に繋がっていない状態でも表示できるようにしてください。目的地の国に着いたときはスマホがネットに繋がっていない状態がほとんどなので、ダウンロードしなければ表示できない状態だと入国審査時に見せることができませんからね。
この違いを理解して航空チケットを用意していないと、目的地の国で入国するときに焦りますので注意してください。
チェックイン締め切り時間
チェックインには締め切り時間があります。
締め切り時間を過ぎると出発時間前であってもチェックインすることができず飛行機に乗ることができないので注意が必要です。
チェックイン締め切り時間は航空会社や乗る飛行機によって違いますが、だいたい出発時刻の1時間前に設定している航空会社がほとんどです。チェックイン締め切り時間はしっかりと調べておきましょう。
チェックインの列に並んだりする時間もあるので、チェックイン締め切り時間から30〜60分前にはチェックインの列に並べるようにしておきたいところです。
保安検査(手荷物検査)
チェックインが終わったら手荷物検査をするために保安検査所へ行きます。
チェックイン後にそのまますぐに保安検査所へ行く必要は無いので、空港のデッキに出て飛行機を見たり買い物をしたりしても大丈夫です。但し、その後の保安検査と出国手続き、搭乗口への移動は時間がかかるのでそれらの時間を考慮して移動する必要があります。
買い物や食事なら出国手続き後のエリアでもできるので、出国手続き後にするのが良いです。
また、保安検査所を過ぎたらそこから戻ることはできませんので注意してください。
持ち込み手荷物は厳密に検査されます。持ち込めないものは事前に把握して持ち込まないようにしましょう。
持ち込み禁止荷物について | 成田国際空港
保安検査の流れがわかりやすい動画。
検査の雰囲気はこんな感じです。
保安検査所入り口
チェックインカウンターから出て周りを見渡せば「出発」などの案内板を見つけられるので、その方向に向かっていけば保安検査所への入り口があります。※下記写真は成田空港の場合。
入り口には人が立っているので、搭乗券を見せて中へ入ります。
確認方法は、入り口に立っている人の目視確認の他、搭乗券のバーコードを読み取る形式の入り口があります。
とりあえず航空券を見せるということを覚えておきましょう。
保安検査室でやること
保安検査室に入ると複数のレーンがあるので、すいているところに並びましょう。
すいているときは5分くらいで終わりますが、検査に引っかかったり混雑している場合は数十分かかるので早めに検査所へ入った方が良いです。
検査所にはカゴが積まれているので、必要な数だけ取り、手荷物やポケットの中身、アクセサリーやベルトなどの金属探知機に引っかかりそうなものを全てカゴの中に入れます。
ペットボトル飲料など液体は個別で検査されるので、カバンの外に出してカゴに入れましょう。
僕はだいたい3つぐらいカゴを取り、1つ目はバックを入れ、2つ目はパソコン、3つ目はスマホやカギなどポケットの中身を入れるようにしています。
その他、上着を脱いでカゴに入れるなどの具体的な指示はその場にいる係員がしてくれるので、指示通りに従いましょう。
カゴに入れる台は工場のようなローラー状になっているので、自分の番がきたら自分のカゴをスライドさせていき係員に預け、自分は金属検査のゲートを通ります。
特に音が鳴らず通り抜けられれば問題ありません。預けた荷物も検査ゲートを通り、台の上に置かれているので次の人の邪魔にならない場所までスライドさせて移動し、素早く荷物をまとめて出国検査場へ向かいましょう。
ゲートで金属探知機に引っかかったらボディチェックが入ります。
担当の係員が来るので、指示に従ってポケットの中身や金属探知機に反応しそうなものを外し、身体を服の上から絶妙なタッチで触られ、問題がなさそうならもう一度ゲートをくぐり直します。
金属探知機の反応が無くなるまで繰り返し、OKが出たら荷物をまとめて出国検査場へ向かいましょう。
荷物の取り忘れには注意してください。カギや時計など小さい小物はカゴの縁の陰に隠れるので忘れやすいです。
カゴをひっくり返して確認するぐらいの慎重さを持ちましょう。
忘れて盗まれると面倒ですからね…。
後は他人の荷物との取り違いに注意です。荷物をまとめるのにもたもたしていると後ろの人の荷物もガンガン流れてきます。
自分のものも間違って取られる可能性もありますし、自分も間違って取る可能性があります。
僕はMacBookをカゴに出して検査してもらい、検査後にカバンにすぐ入れたのですが、荷物をまとめている途中にもう一台MacBookが流れてきたので、取り忘れたと勘違いしてそのMacBookを取ろうとしてしまいました。
次の人もMacBookを持っていたようです。
危うく犯罪者になるところだったので、荷物の取り違えには十分注意してください。
出国審査
保安検査所の出口は一本道なので分かりやすいし、わからなくても係員が誘導してくれます。
保安検査所を出るとすぐに出国審査のカウンターがあるので、すいている列に並びましょう。
自分の番がきたらパスポートを渡すと、パスポートの顔写真を確認し、出国印を押印してくれて完了です。
自動化ゲート
成田や中部空港、大阪の関空など大きな空港では、自動化ゲートに登録すると無人のゲートでパスポートをスキャンして指紋認証するだけで出国審査が完了するサービスがあります。
登録には5分程度かかりますが、一度申請するとパスポートの有効期限が切れるまで自動化ゲートを使えるようになります。
日本への入国時も使えるので、出入国審査の時に列に並ばなくて良いのでとても便利です。
時間がある場合は自動化ゲートの手続きをして出入国の審査を楽にしておきましょう。
飛行機への搭乗
出国審査完了後のエリアには免税店やコンビニ、飲食店などがあるので搭乗開始まで時間があるようなら買い物や食事をするのも良いです。
ただし、搭乗時間に間に合うように注意してくださいね。
搭乗ゲートまでの移動
出国審査が終わったら乗る飛行機に搭乗できるゲートまでの移動します。
注意が必要なのが、出国審査場から搭乗ゲートまでかなり歩く場合があるということです。
成田空港第2ターミナルの場合、出国審査場から一番遠い搭乗ゲートまで普通に歩いて15分ぐらいかかりました。
乗る飛行機によっては5分ほどで着く搭乗ゲートもありますが、出国審査場から結構歩くということを知っておいてください。
自分が乗る飛行機の搭乗ゲートの場所は事前にしっかり把握し余裕を持って移動しましょう。
搭乗
搭乗ゲート前には待合室があるので座って搭乗がはじまるまで待ちます。
搭乗開始時間になると、ハイグレードの席を予約した人や、幼い子連れの人たちから搭乗がはじまります。
一般の人たちは席が後ろの列の人から搭乗がはじまります。機内は狭いので後ろの列の人から入って行かないと中で大渋滞が起きてしまいますからね。
何列から何列までの人が登場開始かアナウンスがあるので、自分の席番号を見て指示に従って搭乗しましょう。
搭乗する際は、搭乗口で搭乗券とパスポートのチェックをされます。
パスポートの顔写真と顔の確認をされるので、帽子などは事前に取っておくと良いです。
搭乗口を通ったら飛行機まで移動します。
飛行機の乗る時は、フライトアテンダントが入り口にいるのでチケットを見せると、どの通路を歩いて行けば良いか教えてくれるので、教えてくれた通路を歩いて自分の席番号を探します。
席番号は上の荷物棚に書かれているので上を見ながら探しましょう。
着席と出発
自分の席を見つけたら、上の棚か前の座席の下に荷物をしまいます。
棚は他の人も荷物を入れるので開けっ放しにしておいて大丈夫です。出発前にフライトアテンダントが閉めてくれます。
席に座ったらシートベルトを締め、離陸を待ちます。
離陸後は、安定飛行状態になりシートベルトマークが消えるまでシートベルトを外すことはできません。(シートベルトマークが消えるまで離陸から10分くらい)
離陸の順番待ちで、離陸まで時間がかかることがあるのでトイレは先に行っておいた方が良いです。
登場を待っている間でも良いし、飛行機に乗ってからも飛行機内のトイレへ行くことができます。
ですが、機内の場合は時間や混む可能性があるのでできるだけ搭乗前に行っておいた方が良いです。
入国カードなどの記入
行き先の国によっては、機内で入国カードを記入する必要がある国があります。
その際は、フライトアテンダントがカードを配りに来るので受け取って記入し、入国審査の時に提出します。
国によっては事前にWeb上から申請できる国もあるので、その場合はWebで提出した方が楽です。
機内で書くと揺れて書きにくいし、記入方法が分からないとネットで調べられない場合もありますからね。
行き先の国で入国カードを書く必要があるか事前に調べておくと当日慌てなくてすみます。
目的地での入国審査
目的地に到着後、飛行機を降りたら入国審査場まで移動します。
これも到着ゲートや空港にもよりますが、10分前後歩くことになります。
入国審査場までは一緒に降りた人の流れに乗って行けば基本大丈夫ですし、「Immigration」の案内板を見ながら進んでいけば迷わず行けます。
入国審査は、その国の人用と外国人用の列があるので、外国人用の列に並びます。
他の飛行機で到着した人も同じ入国審査場に行くことになるので、かなり混雑しているはずです。
数十分並ぶことを覚悟しておきましょう。
自分の前の人の番になったら、足下に線が引いてあるはずなので、そこより前に行かないようにして待ちましょう。
線より前に出ると注意されます。ひとりひとり厳密に審査するためでしょうね。
入国審査
入国審査は行く国によって微妙に違います。
「目的地の国名 入国審査」などで検索してどのようなことを聞かれたりするのか事前に調べておきましょう。
カメラを見つめるように言われて顔のチェックをされたり、指紋認証機に指を置くように言われて指紋をチェックされる場合や、「何日滞在するのか」「どこへ泊まるのか」など聞かれる場合があります。
航空チケットやホテルの予約表を印刷しておけばそれを見せるだけでOKな場合もあるので、印刷しておくと良いです。
英語での受け答えができればそれの方が良いですが、日本語でもなんとかなるものです。入国審査官もいろんな国の人を相手にするのでそれくらいの対応は慣れていますからね。
入国審査が完了するとパスポートに入国印を押してくれるので、パスポートを受け取って次へ進みます。
基本的に出口まで一本道なので迷わないはずです。
荷物の受け取り
飛行機の貨物室に荷物を預けた場合は荷物を受け取ります。受け取る必要が無い場合はそのまま外に出て大丈夫です。
荷物の受取場は出口に向かう途中にあるはずなので普通に歩いて行けば着けるはずです。
荷物を受け取るレーンは電光掲示板で確認します。自分が乗ってきた飛行機の荷物は何番のレーンに行けば良いか書かれているのでその番号の場所に行って荷物を受け取ります。
荷物はベルトコンベアーに乗ってぐるぐる回っているので、自分の荷物を見つけたら勝手に取ってそのまま外へ出てOKです。
間違えて他人の荷物を取らないよう、自分の荷物はわかりやすいようにしておくと良いです。似たスーツケースは結構ありますからね。
荷物受取所から外へ出たら中へ戻れません。忘れ物がないよう、しっかり注意してから出ましょう。
おわりに
海外旅行へ行く際の飛行機の乗り方について紹介しました。
出発する空港や到着する国によって多少違うところはありますが、基本的にこの流れで海外へ行くことができます。
飛行機の乗り方がよく分からず、不安になりながら飛行機に乗った僕の経験から、わからなかったこと、先に知っておきたかったことをまとめました。
この記事が、あなたが海外旅行へ行くためのハードルを下げられたのなら幸いです。
続きの記事 → 海外旅行の出入国時に便利な自動化ゲートの登録手続きにかかる時間と手順、実際の通過方法
海外旅行の準備
- 【詳細】パスポート申請する手順、費用、取得までの日数
- 航空券を購入できる場所、方法、手順
- 今読んだ記事 → 国際線飛行機の乗り方。出発する空港到着から目的地の空港に着いてやる手続きの手順を詳細に紹介
- 海外旅行の出入国時に便利な自動化ゲートの登録手続きにかかる時間と手順、実際の通過方法
- 世界一周、海外旅行で気を付けたい病気の種類と症状、回避策、ワクチンについて
- タイのスネークファームで海外旅行用の予防接種!行き方、料金、診察手順を詳細に紹介
- 海外旅行に変圧器を持って行く必要は基本的に無い。変圧器が必要な機器の見分け方を紹介