ロゴ

ヒゲ8回目の照射

※本ページはプロモーションが含まれています

ヒゲの永久脱毛8回目の照射

ヒゲの永久脱毛8回目の照射を受けてきました。

コロナ騒動が起きてから始めての照射でしたので、ゴリラクリニック の感染症対策と併せて8回目の照射の様子を紹介します。

照射間隔

これまでの照射間隔はこのようになっています。

回数空いた間隔
1〜2回目66日(9週間と3日)
2〜3回目63日(9週間)
3〜4回目70日(10週間)
4〜5回目70日(10週間)
5〜6回目70日(10週間)
6〜7回目70日(10週間)
7〜8回目70日(10週間)

毎回同じ曜日に照射してもらっているのでほぼ等間隔で照射しています。

受付

いつもどおりゴリラクリニックの渋谷院に入ると、入り口にコロナ対策の注意書きが貼られていました。
ゴリラクリニック コロナ対策の張り紙

自分が該当しないか確認してから入りましょう。

受付に行くと、受付前に消毒液のポンプがあるので手を消毒。

受付には透明なビニールシートのカバーがされているので、下の隙間から診察券を提出。

コロナ感染チェックシートとボールペンを渡されるので、質問内容に対し「はい」か「いいえ」に丸をつけ、記入日と署名をする。

質問内容は、

  • 最近2週間以内に 37.5°C以上の発熱があった
  • せき・たんがでる
  • 鼻水・鼻づまり・くしゃみ・目のかゆみがある

というような内容で、問題がなければ「いいえ」に丸をつけることになる。

記入を終えると、事前に体温測定をしてきたか聞かれ、測定してきていない場合はその場で非接触式の体温計でおでこをピッとされる。

その後、今回の照射プランの確認と、コース終了後の追加の照射なので追加料の税込100円を支払う。小額だがクレジットカードでの支払いOK。

診察用のナンバープレートを受け取り、担当者から呼ばれるまで待合席で待つ。

待合席では、距離を取るために3人がけのシートの真ん中が使えないようになっていました。
待合席

とはいっても、待合席はいつもまばらで、隣り合って座りたがる人はいないのでこの辺はいつも通りかなと。

しばらく待つと、担当者が来て番号を呼ばれたのでついていき施術室へ。

施術室へ入ると、コロナ対策の換気のため、ドアを少し開けた状態にしておくとのこと。

着けていたマスクと荷物を棚に置き、本人確認のため自分の名前をフルネームで伝えて照射開始。

ヒゲの永久脱毛8回目の流れと痛さ

今回担当してくれたのは女性の方で、待合室で呼ばれて話をしているとき少し緊張しているような話し方だったので「新人さんかな」と思っていたらやはりそうだった。

新人さんが担当してくれたのは3回目の照射以来で、緊張しつつ手際がおぼつかないが一生懸命やってくれている姿は応援したくなる。

ベットに寝ると、剃毛と肌の消毒をし、照射範囲をマーキング。

鏡を渡され照射範囲を確認し、もみあげが長かったので照射のじゃまにならないようテープで固定。テープの固定に手こずっているのが初々しかった。

もみあげの固定が終わると照射開始。

今回は、右のノド→ホホ→もみあげ周り→アゴライン→同じ順で左側→アゴ→唇下→鼻下の順で照射。

新人さんということで、1発1発の照射間隔はゆっくりだが、丁寧に照射をしてもらった。

痛みとしては全体的に前回より痛くないように感じた。

一番痛いのは、まだ半分ほど毛の量が残っている鼻下部分。

今まで一番痛かったアゴ部分は、だいぶ毛の量が減ってきたので以前よりは痛みは減っているが、依然として照射されるときは覚悟が必要。

照射が終わると塗り薬を塗ってもらい照射完了。

受付に持っていく紙を渡され、施術室を出て受け付けに行き紙を渡す。

しばらく待合席で待っていると、番号を呼ばれるので受付へ。

番号札を渡し、次回の予約をとって診察券を受け取り帰宅。

照射にかかった時間

照射にかかった時間は25分程度。

手際の良い担当者なら20分ほどで終わりますが、今回は新人さんだったこともあり少し長かったです。

とはいっても、極端に長いわけではないので時間は特に気になりませんでした。

おわりに

コロナの流行で、人との接触は感染の危険が伴いますが、受付や他の客との接触はほとんどありませんでした。

長く接触するであろう施術担当者は、マスクと手袋をし、施術室の換気もしっかりされているので「これで感染してしまったらそれはもう仕方ないかな」と諦められるような対策はされていると思います。

コロナ感染を考えたら外出自体控えるべきですが、これからは「Withコロナ」で、コロナと付き合っていかないとならないので、自衛をしつつやりたいことはやっていきたいと思います。

今回も、なるべく手や体が接触しないよう気をつけていました。

扉は基本開いていたり担当者が開けてくれるので触ることはなく、手で触れたのは、診察券、消毒液のポンプ、チェックシート、ボールペン、靴箱、番号札、施術後に受付へ持っていく紙だけです。

いろいろめんどくさい世の中になってしまいましたが、ヒゲの永久脱毛はきっちりやりたいので、対策をしっかりしつつ通い続けたいと思います。

続きの記事 → ヒゲ9回目の照射